オープンソースカンファレンス2011 Tokyo/Spring ブース出展とセミナーのご案内(3/5)

2011年3月4日と3月5日に開催される「オープンソースカンファレンス2011 Tokyo/Spring」にて、日本Symfonyユーザー会としてブースの出展、およびセミナーを行います。

ブース

ブースでは、Symfony2のステッカーを配布します。これまでのSymfony2勉強会で配布していたものと同じですが、まだ入手されていない方はこの機会にどうぞ。 その他特に目立った展示は行いませんが、後述の「Symfony2ハックDay」的なことを開催します。

なお、スタッフの都合によりブース展示は3月5日のみです。

セミナー

3月5日の14時〜の枠で、日本Symfonyユーザー会として「分散バージョン管理システムGitとGitHubを覚えよう」というセミナーを行います。

参加を希望される方は、参加人数把握のためにできるだけOSCサイトよりご登録ください。 (会場への入場には、登録は必須ではありません)

Symfony2からは、Symfony2の本体やバンドル、ドキュメント等、すべてのコラボレーションがGitHubにて行われるようになりました。 このような活動に参加するために最低限のGitやGitHubの使い方を、できるだけその場でも試せる形で紹介するセミナーです。 ユーザー会のドキュメント関連、翻訳関連の活動に興味はあるけど、Gitのハードルが高かったという方にも、是非この機会にご参加いただければと思います。

Symfony2ハックDay

3月は、パリでSymfony Liveカンファレンスが開催され、ちょうど3月5日には現地でハックDayが開催されます。日本時間とはだいぶずれていますので、全く同時にというわけにはいきませんが、Symfony2のソースコードを少しでも触り、ちょっとしたバグを1つでも修正できるきっかけになればと思っています。

特に会場を設けるわけではなく、OSC会場のSymfonyユーザー会のブースや、会場周辺のカフェといった場所で一緒にSymfony2コードを追いかけたりします。

この企画に興味のある方は、ATND - Symfony2のリリースを待つ会へご登録ください。

インデックス

Document Index

関連ページリスト

Related Pages

日本語ドキュメント

Japanese Documents

リリース情報
Release Information

Symfony2 に関する情報(公式) Books on symfony