第4回 Symfony2 勉強会[東京]開催のご案内 (6/4 土)

5/9追記 参加受け付けを始めました。

2011 年 6 月 4 日(土)に、日本 Symfony ユーザー会が主催する Symfony 2 勉強会を東京で開催します。 今回もジンガジャパン株式会社様にご協力いただき、会場を提供していただくことになりました。

本勉強会の参加受付は、5 月 9 に開始を予定しています。募集開始のアナウンス等につきましては、日本 Symfony ユーザー会メーリングリスト、本 Web サイト、および Twitter(#symfony_ja/#Symfony2study ハッシュタグ)にて行いますので、これらを随時チェックしてください。

今回の勉強会は、Symfony2 に興味のある方に限らず、「よりよいシステム」を構築することを常に模索されている方にとって、有益な内容をぎっしりと詰め込んでいます。フレームワークの使い方だけにとらわれない、1 歩、2 歩先を見据えた開発スタイルを学べる内容になっています。

勉強会の開催概要は、以下のとおりです。

勉強会は 2 部構成になります

今回の Symfony2 勉強会は、基礎編の第 1 部と、より実践的な内容の第 2 部という2部構成になります。 この機会に初めて Symfony2 に触れてみたいという方は第 1 部への参加、これまでの勉強会等ですでにある程度 Symfony2 の基礎的な事項は把握されている方には第 2 部のみという形でも参加できます。

参加は有料になります

今回から、勉強会への参加を有料とさせていただきます。参加費は、

  • 一般:1000円(午前のみ、午後のみでも1000円、両方参加しても1000円です)
  • 学生:無料(受付にて学生証をご提示ください)

となります(当日現金にてお支払いください。領収証を発行いたします)。 この参加費は、外部講師を積極的に呼ぶなど、より質の高い勉強会を運営していく原資とさせていただきます。 (当面、依頼講師への交通費のみに使用し、会計報告をメーリングリストにて行います)

第 1 部:基礎編

  • 講師:上野さん()
  • 10:30:開場・受付開始(スタッフ集合 10:00)
    11:00 - 14:00 基礎ワークショップ(12:00 - 13:00休憩)
    ※お昼休憩の時間帯も講師に質問などして進めたい方は、あらかじめ昼食をご用意・ご持参ください。

第 1 部は基礎編で、以下のような方が対象となります。

  • これまで Symfony2 を一度も試したことがない方
  • Symfony2 でのアクションやテンプレートの実装に関する基本事項を知りたい方

以下のような内容を予定しています(当日までに多少変更になる可能性はあります)。

  • Symfony2 standard ディストリビューションのインストールと実行環境の準備
  • 名前空間について
  • プロジェクト内のディレクトリやファイルの役割
  • オートローダーについて
  • 最初のバンドルの作成、アクションの作成、ルーティングの設定
  • Twig を使ったテンプレートの作成、テンプレートの継承、テンプレートの部品化
  • コンフィギュレーションファイルについて
  • DI と DI コンテナについて
  • DI コンテナのサービスをアクションで使う

勉強会の中で、Symfony2 standard ディストリビューションパッケージをインストールするところから説明しますが、事前にディストリビューションのダウンロードと、check.php での動作環境の確認まで完了していると、当日スムーズに進められます。

第1部に参加される方は、作業できるノートPCなどを持参してください。PHP 5.3の環境などをあらかじめインストールしておいてください。

第 2 部:Symfony2 セッション + LT

  • 14:00 開場・受付開始
    14:30 - 18:00 講演等

第2部では、Symfony2 の実践的な使い方や、より踏み込んで理解するためのセッション、ハンズオンを行います。 また、株式会社アイテマンの久保様による、「Symfony2でよりよいソフトウェアを作るために」と題した基調講演も予定しています。

  • 14:30 第2部開会

  • 後藤()
    ハンズオン「Symfony2 + Behat(Bundle)でテストファースト開発」 14:35 - 15:15
    Cucumber 互換のテストツール Behat を Symfony2 に統合した BehatBundle の使い方を、実際にその場でインストールして手を動かしながら紹介していきます。 Symfony2 や PHPUnit が事前にインストールされていると、スムーズに進められます。

  • 小川さん()
    セミナー「Symfony2 のフォームについて」 15:20 - 16:00
    Symfony2 向けに刷新されたフォームコンポーネントについて。
  • 前田さん()
    セミナー「PHPマイクロフレームワーク Silex 入門」 16:05 - 16:45
    Symfony2 のコンポーネントをベースに開発されたマイクロフレームワーク Silex について。
  • 久保さん()
    キーノートセミナー「Symfony2でより良いソフトウェアを作るために」 16:50 - 17:30
    モジュールシステム、ドメインモデリング、DSL などの観点から Symfony2 のアーキテクチャ・フィーチャを俯瞰しつつ、Symfony2 を使ってより良いソフトウェアを作る方法を探索します。

  • 17:35 - 17:55 LT
    LT 発表者は 3 名ほどを予定しています。現在募集中です。LT 発表者は参加費を無料とさせていただきますので、何かちょっとしたことでも、発表していただける方からのご応募をお待ちしてります。ご希望の方は、ユーザー会のメーリングリストや twitter 等でご連絡ください。

  • 17:55 - 18:00 閉会
    日本 Symfony ユーザー会 1 周年振り返りなど

懇親会など

勉強会の終了後は、会場近くのお店で懇親会を行う予定です。はじめての方でもお気軽にご参加ください。 Symfony を使っている技術者と仲良くなるチャンスです。

また、懇親会の二次会として、さらに Symfony2 のことなどを語り合う Symfony Midnight も開催予定です。 いずれも参加は自由です。

日本 Symfony ユーザー会設立 1 周年

2010 年 6 月 1 日に設立された日本 Symfony ユーザー会が、設立から 1 周年を迎えます。 今後は Symfony2 の情報交換などを中心に、日本の Symfony ユーザーコミュニティのみなさんの活動をより活発化させる起点となるよう、イベントなども引き続き企画していきます。

インデックス

Document Index

関連ページリスト

Related Pages

日本語ドキュメント

Japanese Documents

リリース情報
Release Information

Symfony2 に関する情報(公式) Books on symfony